昨日は、佐賀県のH.ジョンソンさんにご来店いただきました。
先日のコースラウンドの結果報告や、今使っていただいておりますクラブの感想など、
お聞かせいただきました。
せっかくなので、いろいろお話しさせていただきながら、スウィングを見たり、飛距離
や方向性など、いろいろ見てみることになりました。
あるドライバーは、ウエイトの交換をしただけで、強烈な飛距離を記録いたしました。
方向性重視なのか?
飛距離重視なのか?
高弾道なのか?
低弾道なのか?
身長も高く、パワーもある方ですので、インパクトの音が…(苦笑)
ワンポイントアドバイスをさせていただきましたが、良くなる兆しも見られましたので、次回の
コースラウンドが楽しみですね。
そして、これもお試しいただきました。
これは、来年あたりバッグに入るのか…入らないのか…
ところが最後には、思ってもみない結末が待っていました(笑)
私も昨日、このアイアンを試すことができました。
【RODDIO FORGED IRON】
#5と#7とPWの3本を試してきたのですが、PWから打ち始めました。
直進性の高いアイアンに仕上がっていると思い込んでいたのですが、いろいろと球筋の操作も
できましたので、驚かされました。他の番手からすると、グースの度合いも落ち着いているあたり
からも、きちんと操作できるようにつくられていたんですね。飛距離は確実に一番手飛んでいる
感じがいたしますので、下は48度を入れてウェッジ3本体制にしなくてはいけないようです。
#7になると、やはりグースの度合いが気になりましたが、打ち続けているとぜんぜん違和感は
なくなりましたので、慣れれば問題なさそうです。打っていると、ボールはつかまりやすい傾向
だったので、このようなポケットキャビティ構造アイアンはこうなってしまうのかと諦めかけた
のですが…
『あっ!』
思い出しました。
皆さんには、
『このようにして、こんな感じで振るんすよ。』
と言っておきながら、自分自身ができていなかったという…失態(反省)
そこに気をつけてスウィングすることで、#7だけでなく#5も弾道の高いストレート系のボール
が打てるようになりました。
ヘッドとシャフトの組み合わせもよかったですので、コースラウンドが楽しみですね。
これもお気に入りのアイアンになりました♪
コメントの投稿
最近のコメント
bogey on RAZZLE DAZZLE
とても喜んでいただけたようで、安心いたし...へちまくん on RAZZLE DAZZLE
本日練習場で打って来ました、はっきり言っ...bogey on 昨日は
日本大学ゴルフ ”同好会” OBさん ...日本大学ゴルフ ”同好会” OB on 昨日は
90打ちそうになったのにPGAツアーのモ...bogey on 昨日は
吉野プロ お疲れ様でした。 色々とこれ...